2001年 山遊倶楽部 登山記録
NO.
年月日
山 名
標高 m
メンバー
備 考
エピソード
1
1/13
入道ヶ岳
鈴鹿
906
片岡・森山・内田・杉野
雪山登山
雪は山頂付近のみ、山頂では粉雪が舞い風が冷たかった。
2
1/19〜21
伊吹山
1377
片岡・木佐貫・小久保(森山21日のみ)
雪山登山
三合目にテント設営、八合目からは本格的な雪山状態であった。
3
2/9〜11
横岳
北八ヶ岳
2480
片岡・木佐貫・森山・小久保・杉野
雪山登山
縞枯山荘泊、テレマークスキーとショート山スキーを楽しむ。山頂は風が強くとても寒かった。
4
2/9〜11
三ッ岳
北八ヶ岳
2300
片岡・木佐貫・森山・小久保・杉野
雪山登山
岩と雪が幻想的な世界を作っていた。
5
2/9〜11
雨池山
北八ヶ岳
2325
片岡・木佐貫・森山・小久保・杉野
雪山登山
シリセードで快適に峠まで下山した。
6 2/17 尾張三山 293 片岡・森山・杉野・服部 尾張 尾張富士275m、本宮山293m、白山260mの三山を縦走。白山への道を間違えた。
7
3/2
納古山
633
片岡単独
七宗町
展望良好、白山、中央アルプス、恵那山が見えた。
8
3/12
猿啄城〜迫間不動尊
約300
片岡単独
坂祝町
展望良好、伊吹、能郷白山、乗鞍、御岳、中央アルプス、恵那山が見えた。
9
3/17〜18
藤原岳
鈴鹿
1128
片岡・杉野
雪山登山
テント泊は、強風と豪雨で大変でしたが、面白かった。雪が多く花は遅れ気味、福寿草が少し咲いていた。
10
3/24 鳩吹山 313.5 片岡・森山・森 東濃 大脇登山口から入り、山頂でチーズフォンデュの昼食。美味かった。帰りは、小天神展望台から北側へ降りた。そこには、カタクリの群生地がある。盛りはこれからだが、多くの花が咲いていた。
11
4/7〜8 奥入鹿 片岡・木佐貫・森山・森・内田 犬山 今井登山口から入り、展望台の横にテントを設営。さすが展望台で見晴らしが最高、風も良く通る。こんなところに勝手にテントを張るのも、たまには良い。二日目に八曽滝へ、滝の水でリンゴを洗い、食べてみると、これがまた美味しかった。
12
4/27〜30
山上ヶ岳
1719.2
片岡単独
大峰
日本唯一の女人禁制の山。
13
4/27〜30
大普賢岳
1779.9
片岡単独
大峰
狭い山頂にテントを張り、一夜を明かす。
14
4/27〜30
国見岳
1655
片岡単独
大峰
ブナ林の中。
15
4/27〜30
七曜岳
1584
片岡単独
大峰
展望は良さそうだが、雨のため何も見えず。
16
4/27〜30
行者還岳
1546.2
片岡単独
大峰
縦走路の奥駈道の分岐に標識無し、注意要!樹木のため、展望無し。
17
4/27〜30
弥山
1895
片岡単独
大峰
神社あり、小屋も近い、テン場もあり、樹木で展望は無い。
18
4/27〜30
八経ヶ岳
1914.9
片岡単独
大峰
展望は良さそうだが、雨のため何も見えず。近畿の最高峰。
19
5/1〜2
日出ヶ岳
1694.9
片岡単独
大台
憧れの大杉谷から登る、滝の連続で感動的、大台ケ原で一泊し、再度大杉谷を降りた。
20
5/3
高見山
1248.9
片岡単独
台高
展望は良さそうだが、ガスのため何も見えず。
21
5/4〜5
雲ヶ瀬山
1075
片岡単独
台高
展望無し。
22
5/4〜5
ハンシ山
1137
片岡単独
台高
23
5/4〜5
伊勢辻山
1290
片岡単独
台高
薊岳が正面に見える。
24
5/4〜5
国見山
1418.7
片岡単独
台高
木があり展望はあまり良くない。
25
5/4〜5
水無山
1441.3
片岡単独
台高
展望無し。
26
5/4〜5
明神岳
1432
片岡単独
台高
ブナ林の中、展望無し。
27
5/4〜5
笹ヶ峰
1367
片岡単独
台高
ブナ林の中、展望無し。廻りのブナ林の感じがよいところ。
28
5/4〜5
千石山
1380.3
片岡単独
台高
29
5/4〜5
赤ー山
1394
片岡単独
台高
30
5/4〜5
池木屋山
1395.9
片岡単独
台高
山頂直下に、小さな池がある。樹林の中、展望無し。山頂は狭い。
31
5/4〜5
ホウキガ峰
1346
片岡単独
台高
ブナ林の中、展望無し。
32
5/4〜5
弥次平峰
1274.6
片岡単独
台高
いくつもの小ピークを過ぎやっと到着ブナ林の中、展望無し。
33
5/4〜5
馬ノ鞍峰
1177.8
片岡単独
台高
いくつもの小ピークを過ぎやっと到着展望は無い、アケボノツツジが綺麗だった。
34
5/6
納古山
633
木佐貫・森山・森・鈴村
七宗町
35
5/10
天保山
4.5
片岡単独
大阪
日本一低い山!USJから船で渡り、海遊館の近くにある。夜景が綺麗だった。
36
5/11
神福山
792
片岡単独
金剛
二つの祠がある。杉林で展望は無い。
37
5/11
高谷山
935
片岡単独
金剛
杉林で展望は無い。
38
5/11
中葛城山
937.7
片岡単独
金剛
北側は杉林で展望は無いが、南側は展望良好。大峰山脈も見える。
39
5/11
金剛山
1125
片岡単独
金剛
金剛山の最高峰「葛木岳」山頂には葛木神社がある。杉の大木とブナ林に囲まれている。展望は無い。
40
5/11
大和葛城山
959.2
片岡単独
金剛
レンゲツツジが満開。360度の大展望。金剛山、大峰山脈、台高山脈が良く見えた。山頂は大変広い。
41
5/11
岩橋山
658.8
片岡単独
金剛
杉林で展望は無い。二上山を目指したかったが、時間切れ、平石峠から磐城駅へ下山した。
42
5/19
賎ヶ岳
421
片岡・森山・杉野・鈴村・成田
滋賀
歴史の山と須賀谷温泉のセット。展望だけでなく、「そうめん」も楽しんでしまった。温泉は茶色の如何にも効用があるお湯。余呉湖も綺麗。
変化のあるコースであった。
43
5/28
富士見台
1739
片岡・森・杉野
中ア
360度の展望が魅力の山。恵那山が大きく見える。
44
7/19〜22
甲斐
駒ヶ岳
2967
片岡・木佐貫・森・杉野
南ア
六方石から岩稜直登コースを行った。スリルがあり面白い。
45
7/19〜22
仙丈岳
3032.7
片岡・木佐貫・森・杉野・渡辺
南ア
高山植物と雷鳥を楽しめた。
46
8/2〜3
富士山
3776
小久保と両親
富士
お鉢巡りもしました。山頂に白い蝶も舞っていました。
47
8/10〜11
御岳
継子岳
28597
片岡・森山・杉野・服部
北ア
チャオのゴンドラで登り高山植物と雷鳥を楽しめた。
48
8/10〜11
御岳
飛騨山頂
片岡・森山・杉野・服部
北ア
山頂手前には、コマクサやイワギキョウの群生地がある。山頂横の五の池小屋で熱いココアで暖まる。(トイレも小屋も建替わったばかり)
49
8/10〜11
御岳
摩利支天山
2959
片岡・森山
北ア
この登りの前に賽の河原避難小屋でチキンラーメンを食べる。この小屋も建替わったばかり、山頂はガスで何も見えない。
50
8/16〜17
富士山
3776
小久保と友人4名
富士
高山病対策は、事前の十分な睡眠と、休憩時に濃縮酸素10倍の水を飲む。
51
8/24〜31
祖父岳
2825
片岡・木佐貫
北ア
雲ノ平で一番高いところ、360度の展望で周辺の山が楽しめる。
52
8/24〜31
水晶岳
2986
片岡・木佐貫
北ア
黒い岩が印象的なカッコイイ山。360度の展望が楽しめる。
53
8/24〜31
ワリモ岳
2888
片岡・木佐貫
北ア
縦走路にザックを置き、岩を一登りすれば山頂。360度の展望が楽しめる。
54
8/24〜31
鷲羽岳
2924.2
片岡・木佐貫
北ア
燕岳から縦走してきた埼玉のおじさんが、昼寝をしていた。槍ヶ岳は、ガスが掛かったりしていた。
55
8/24〜31
三俣
蓮華岳

2841
片岡・木佐貫
北ア
テン場で朝食も食べずに登った。その甲斐あって御来光が見えた。山頂では、餅を焼き朝食とした。3県境のため、展望は最高!!
56
8/24〜31
双六岳
2860
片岡・木佐貫
北ア
槍ヶ岳が益々近づき、こちらでも360度の大展望を楽しんだ。
57
8/24〜31
黒部
五郎岳
2839.6
片岡・木佐貫
北ア
山にも、登る方向性があることを知った。この山は「カール」から登るべき山である。カールの中でのコーヒータイムは、贅沢な時間。
58
8/24〜31
北ノ俣岳
2661.2
片岡・木佐貫
北ア
緩やかな稜線の山。
59
8/24〜31
太郎山
2372.9
片岡・木佐貫
北ア
太郎平小屋横の縦走路にある山。
60
8/24〜31
薬師岳
2926
片岡単独
北ア
太郎兵衛平テン場から、ピストンで行った。薬師平からの良い展望であったが、山頂はガスのため、何も見えなかった。
61
8/31〜9/3
蓮華岳 2798.6
森山・森
北ア
コマクサがちらほら咲いていた。
62
8/31〜9/3
針ノ木岳 2820.6
森山・森
北ア
黒部湖・立山・剱岳が、間近に迫る。
63
8/31〜9/3
スバリ岳 2752
森山・森
北ア
64
8/31〜9/3
赤沢岳 2677.8
森山・森
北ア
65
8/31〜9/3
鳴沢岳 2641
森山・森
北ア
66
8/31〜9/3
岩小屋沢岳 2630.3
森山・森
北ア
67
8/31〜9/3
爺ヶ岳 2630.3
森山・森
北ア
種池山荘テン場からピストン。
68 9/16 母袋
烏帽子岳
1314 片岡・森山・森 美濃 母袋(もたい)スキー場より入った。山頂は西側の展望があり、帰りには高鷲村(たかすむら)の湯の平温泉で汗を流した。
69
9/22〜24
天狗岳
2645.8
片岡・小久保・杉野
八ヶ岳
本沢温泉(野天風呂からの硫黄岳爆裂火口が、イイ!)から、登る。
360度の大展望を楽しんだ。雲一つ無い上天気。
70
9/22〜24
根石岳
2603
片岡・小久保・杉野
八ヶ岳
東天狗と西天狗の吊り尾根の間に、蓼科山が綺麗に見えた。
71
9/22〜24
硫黄岳
2760
片岡・小久保・杉野
八ヶ岳
360度の大展望を楽しんだ。この日も雲一つ無い上天気。
少し足を延ばして(横岳すぐ手前まで)、富士山を眺めに行った。
72
10/5〜7
前常念岳
2661.8
渡辺単独
北ア
渡辺初単独山行、ザックが重く辛い登りであったが頑張った。
73
10/5〜7
常念岳
2857
渡辺単独
北ア
渡辺初単独テント泊、槍穂高の展望が最高であった。
74
10/5〜7
蝶ヶ岳
2664.3
渡辺単独
北ア
夜露に濡れて重くなったテントが、肩に食い込む。しかし展望が疲れを癒してくれた。・・・・たまには、ソロもイイなと実感した。
75
10/11〜14
火打山
2462
片岡・木佐貫・森山・杉野
上越
山頂では雨とガスで、何も見えなかったが(晴れれば、360度の大展望)。高谷池のテン場は景色も良く、お気に入りの場所となった。
10/24 野口健
講演会
片岡・木佐貫・小久保 名古屋 講演後、野口 健と偶然にも握手することが出来た。
2002年山遊倶楽部は、「雲ノ平」を清掃登山することに決定!!
76 10/28 高賀山 1224 片岡・森山・森 中濃 中濃の最高峰の山、残念ながらもやって何も見えなかった
温泉は、
「武芸川温泉」に、立寄った。
77 11/8〜11 石鎚山 1982
片岡・木佐貫・森山・森・小久保・杉野
(倉敷=三原・岡本・田辺・佐藤・中村)
四国 初めての四国の山。
西日本一標高の高い山、鎖場がスリルがあり面白かった。
弥山から天狗岳へは、通行止めであった。残念!!
78 11/8〜11 三嶺 1893.4 片岡・木佐貫・森山・森・小久保・杉野
(倉敷=三原・岡本・田辺・佐藤・中村)
四国 紅葉真っ盛りの登山口から、カンカケ谷コースを行く。
天狗塚も立寄った。
ミヤマクマザサとコメツツジの大群生地の景色がすばらしい。
下山は、フスベ谷コースを下りた。
79 11/18〜19 富士見台 1739 片岡単独 中ア 獅子座流星群観測登山。何千もの流れ星が見え、大感激の山行であった。展望の良い山。南ア全山・中ア全山・北ア一部・御岳・乗鞍等が見える。
80 11/19 南木曽岳 1677 片岡単独 木曽 山頂は展望が無いが、少し行けば、中央アルプスがまじかに見える。南アや北ア一部・御岳・乗鞍等が見える。
81 11/23 八木山
296 片岡(他2名) 中濃 快晴であった、風も無くポカポカ陽気。遠望の山は霞が掛かり残念ながら見えなかった。
82 11/23 双子山
247 片岡(他2名) 中濃 この山頂は、樹林帯で展望無し。
83 11/23 愛宕山 267 片岡(他2名) 中濃 三山縦走最後の山、南西に大きく尾張平野の展望を楽しむ。
84 11/23 金毘羅山 383 森山・小久保・服部 中濃 迫間不動の手前、健脚の道から金比羅山を目指す。
道は整備され歩きやすい。小春日和で暑いくらい。30分足らずで頂上383mに到着。展望は少し離れた電波塔東側からがgood。
85 11/23 城山
猿啄城
265 森山・小久保・服部 中濃 城山(猿啄城)265mまで足をのばす。展望台からの眺望も良好。
御岳・乗鞍が見えた。昼食後、来た道を引き返し迫間山を目指す。
86 11/23 迫間山 312.2 森山・小久保・服部 中濃 迫間山(八方不動)で一息ついてさらに尾根の道を行く。
東屋でコーヒータイム。樹林の中で視界はなかったが、もう少し歩けば展望台があった。どうだんの道を歩き、車まで戻った。
87 11/25  蝶々深山 1836 小久保単独 霧ヶ峰
88 11/25  車山 1925 小久保単独 霧ヶ峰 車山からの展望は、360度見渡せて北アルプスが綺麗に雪化粧をしていた。また、八ヶ岳が目の前にそびえ立いたが、まだ雪は積もっていなかった。
89 11/25  山彦の南の耳 1838 小久保単独 霧ヶ峰
90 11/25  山彦の北の耳 1829 小久保単独 霧ヶ峰
91 11/25  ゼブラ山 1776 小久保単独 霧ヶ峰
92 11/25  牛伏山 1990 小久保単独 美ヶ原 美ヶ原は整備された遊歩道を、ただひたすら歩いた。モンゴル草原のようなイメージで、初夏に訪れたいところでもあった。
93 11/25  王ヶ頭 2034 小久保単独 美ヶ原
94 11/25  王ヶ鼻 2008 小久保単独 美ヶ原
95 12/13〜16 赤岳鉱泉 片岡・木佐貫・森山・小久保 八ヶ岳 山遊倶楽部の忘年会。硫黄岳登頂を目指すが、山頂手前で吹雪のためホワイトアウトとなり断念する。冬山の厳しさを知る。体力UPも必要!