1999年 山遊倶楽部 登山記録

|
NO. |
年月日 |
山 名 |
標高 m |
メンバー |
備 考 |
エピソード |
1 |
99/1/16・ |
八木山・双子山・愛宕山 |
296 |
片岡・木佐貫・森山・森 |
各務ヶ原 |
湯豆腐と雑炊が美味い、近場で変化があって良い |
2 |
99/2/2・ |
笠置山カサギヤマ |
1127.9 |
片岡単独 |
雪上訓練 |
片岡、初アイゼン歩行。中央道中津川ICの北方の気になる山 |
3 |
99/2/6・ |
伊吹山3合目まで |
|
片岡・木佐貫・森山・森 |
雪上訓練 |
倶楽部員、初雪上歩行、雪の下山は楽ちん、スキー場内を歩く |
4 |
99/2/10〜12 |
八ヶ岳スノーハイク |
|
片岡・木佐貫・森・小久保 |
雪上訓練 |
赤岳鉱泉・行者小屋まで、いつかは冬の赤岳山頂に立ちたい |
5 |
99/2/27・ |
霊仙山 リョウゼン |
|
片岡・森山 |
雪上訓練 |
雪に埋もれて途中で断念、渓谷コースは雪多し、大変。 |
6 |
99/3/13・ |
百々ヶ峰 ドドガミネ |
418 |
片岡と太一 |
岐阜市 |
金華山の北側、小さな滝であるが、萩の滝がイイ! |
7 |
99/4/3・ |
藤原岳 |
1120 |
片岡・森山・小久保・杉山 |
鈴鹿山脈 |
福寿草、節分草が咲く、花の多い山 |
8 |
99/5/1・ |
仙ヶ岳 |
961 |
片岡・木佐貫・森・鈴村 |
鈴鹿山脈 |
鈴村さん、初参加。頂上は狭いが、展望は良い |
9 |
99/5/8・ |
舟伏山 フナフセヤマ |
1040.3 |
片岡と太一 |
奥美濃 |
ワラビを採る、帰りの瀬見峡温泉は大変渓谷美がイイ! |
10 |
99/6/6・ |
東谷山 トウゴクサン |
198.3 |
片岡と太一 |
名古屋市 |
東谷山フルーツパークの隣、名古屋市で一番高い山 |
11 |
99/6/12・ |
能郷白山 |
1618 |
片岡・木佐貫・森・小久保 |
奥美濃 |
雪深い処のためか、この時期にカタクリの花、満開 |
12 |
99/6/20・ |
池田山 |
924 |
片岡と太一 |
美濃 |
濃尾平野の展望がとてもイイ、パラグライダーの飛び出し台あり |
13 |
99/7/9〜12 |
大山(弥山) ミセン |
1711 |
片岡・木佐貫・森山・森と倉敷 |
中国地方 |
初の中国地方への遠征、階段状の登山道が続く |
14 |
99/7/9〜12 |
大山(三鈷峰)サンコホウ |
1516 |
片岡・木佐貫・森山・森と倉敷 |
中国地方 |
大山北壁崩壊の荒々しさとブナ林のやさしさがイイ! |
15 |
99/7/20・ |
うるう滝 |
|
片岡・木佐貫・森山・小久保と太一 |
田立の滝手前 |
台風による崩壊により、田立ちの滝への通行止めのため立ち寄る |
16 |
99/7/22〜26 |
白馬岳 シロウマダケ |
2932.2 |
片岡と太一 |
北アルプス |
太一、初雪渓快適歩行。山小屋も初体験 |
17 |
99/7/22〜26 |
小蓮華山 コレンゲサン |
2768.9 |
片岡と太一 |
北アルプス |
太一、初縦走。白馬大池が綺麗 |
18 |
99/7/22〜26 |
白馬乗鞍岳 |
2436.7 |
片岡と太一 |
北アルプス |
太一、初雷鳥との出逢い。ここから栂池までが長い |
19 |
99/7/22〜26 |
中岳 |
2925 |
片岡と太一 |
中央アルプス |
太一、初中央アルプス。花の時期、この辺りは大変混んでいる。 |
20 |
99/7/22〜26 |
木曽駒ケ岳 |
2956.3 |
片岡と太一 |
中央アルプス |
御来光が綺麗、南アルプスもよく見える |
21 |
99/7/22〜26 |
宝剱岳 ホウケンダケ |
2931 |
片岡と太一 |
中央アルプス |
太一、初岩峰登頂。山頂は一人程度しか立てない |
22 |
99/7/22〜26 |
三ノ沢岳 |
2846.5 |
片岡と太一 |
中央アルプス |
縦走路から離れ、静かなアップダウンの登山道、お花畑がある |
23 |
99/8/7・ |
養老二之瀬峠 |
|
片岡・森山・小久保 |
養老山地 |
鈴鹿天候不良のため、こちらに行く。少しの標高差で天気が違う |
24 |
99/8/26〜29 |
瑞牆山 ミズガキヤマ |
2230.2 |
片岡単独 |
奥秩父 |
片岡、初奥秩父。ビデオを観て行きたくなった山。岩がイイ |
25 |
99/8/26〜29 |
金峰山 キンプサン |
2599 |
片岡単独 |
奥秩父 |
金峰山小屋は私だけであった。山頂からの日の出を一人占め |
26 |
99/8/26〜29 |
甲武信岳 コブシダケ |
2475 |
片岡単独 |
奥秩父 |
名前がイイ!甲武信小屋で山と花の上映会があった。 |
27 |
99/8/26〜29 |
三宝山サンポウサン |
2483.3 |
片岡単独 |
奥秩父 |
ここからの帰りが長い |
28 |
99/9/3〜4 |
焼岳 |
2393 |
片岡・木佐貫・森山・森・小久保 |
北峰 |
テントにて仮眠、活火山の迫力に感動! |
29 |
99/10/7〜10 |
地蔵岳(鳳凰三山) |
2764 |
片岡・木佐貫・森・渡邊 |
南アルプス |
初本格的テント泊、ドンドコ沢の滝が綺麗であった。 |
30 |
99/10/7〜10 |
観音岳(鳳凰三山) |
2840 |
片岡・木佐貫・森・渡邊 |
南アルプス |
南アルプスを眺めながらの快適な稜線歩き。 |
31 |
99/10/7〜10 |
薬師岳(鳳凰三山) |
2780 |
片岡・木佐貫・森・渡邊 |
南アルプス |
単調で長く辛かった中道下山、今度は夜叉神峠の方へ行きたい。 |
32 |
99/10/16〜17 |
水晶岳と愛知川 |
954 |
片岡・木佐貫・森山 |
鈴鹿山脈 |
鈴鹿での初テント泊、愛知川(エチガワ)が綺麗、焼き肉も美味い。 |
33 |
99/10/24〜25 |
明神岳 ミョウジンダケ |
1432 |
片岡単独 |
台高山脈 |
初台高山脈、新緑の頃にもう一度キャンプがしたい |
34 |
99/10/24〜25 |
笹ヶ峰 |
1367 |
片岡単独 |
台高山脈 |
ブナ林がイイ!ブナの落ち葉が日の光でチリチリと音を立てる |
35 |
99/10/24〜25 |
薊岳 アザミダケ |
1406 |
片岡単独 |
台高山脈 |
大峰山脈が綺麗、今度は大峰山脈に行きたい! |
36 |
99/11/19〜21 |
天狗岳 |
2645.8 |
片岡・森山・森・小久保 |
北八ヶ岳 |
すき焼きが美味かった、霜柱が約10cmまで成長していた |
37 |
99/11/28・ |
雲母峰 キララミネ |
888.4 |
片岡・木佐貫・森山・渡邊・鈴村・成田 |
鈴鹿山脈 |
成田くん、初参加。おでんが美味しかった。 |
38 |
99/12/19・ |
エベレスト中国名チョモランマ |
8848 |
片岡・木佐貫・森山・森・渡邊・杉山・鈴村・成田 |
ヒマラヤ山脈 |
オムニマックスの映像で登頂。忘年会は日本平。 |