2005年 山遊倶楽部 登山記録
NO.
年月日
山 名
標高 m
メンバー
備考
エピソード
1 1/7夜〜1/10 上高地 片岡・森山・森・杉野 北ア スノーシューでトレッキング。
2 1/23 飯綱山
高原
片岡単独 長野 スノーシューでトレッキング。
3 1/25 藤内 片岡・他 鈴鹿 ポカラの藤内3ルンゼのアイスクライミングに参加。
4 2/6 笠置山 片岡・森山・河村 スノーシューでトレッキング。
5 2/8 奇美世
の滝
片岡・他 中ア ポカラのアイスクライミングに参加。
6 2/11〜12 伊吹山 1377 片岡・杉野・林
(森山・小久保)
滋賀 山頂にテントを張る。夜は吹雪であった。翌日は山頂の新雪の中をスノートレッキング。
森山・小久保は、2/11で日帰り。
7 2/15 雨乞岳 1238 片岡・他 鈴鹿 ポカラの雪山山行に参加。
8 2/22 藤内 片岡・他 鈴鹿 ポカラの藤内2ルンゼのアイスクライミングに参加。
9 2/27 藤原岳 1128 片岡・杉野 鈴鹿 山頂で新雪の中をスノートレッキング。
裏道6合目付近には福寿草が咲いていた。
10 3/8 山ノ神
氷瀑
片岡・他 八ヶ岳 ポカラのアイスクライミングに参加。
11 3/15 野伏ヶ岳 1674 片岡・他13名 白山系 ポカラの雪山山行に参加。景色も良い山。
12 3/26 鳩吹山 313.5 片岡・森山・林 東濃 カタクリには少し早かった、トレーニングを兼ねコースを変え2度登った。
13 4/5 御嶽山 片岡・他 御嶽 ポカラの雪山訓練に参加。
14 4/9〜10
野伏ヶ岳
1674
片岡・森山
白山系 旧和田牧場でテント泊。来年は山スキーを計画したい。
15 4/19 木曽
駒ヶ岳
2956.3 片岡・他10名 中ア ポカラの雪山山行に参加。景色も良い山。
16 4/22夜〜4/23 乗鞍岳 片岡・森山 北ア 山スキー、荒天のため肩の小屋まででスキーで下山。
17 4/29 甲武信岳 2475 片岡・杉野・小久保 奥秩父 残雪が多く、落とし穴によくはまった。
18 4/30 金峰山 2599 片岡・杉野・小久保 奥秩父 五丈岩に登りたかった。
19 5/1 瑞牆山 2230.2 片岡・杉野・小久保 奥秩父 一度見たら忘れられない山容。
20 5/12 阿蘇山 片岡 阿蘇 火山性ガスのため登山禁止であった。
21 5/13 中岳 1791 片岡単独 九重 九州本土の最高峰。
22 5/13 久住山 1786.8 片岡単独 九重 中岳の隣の山。
23 5/13 星生山 1762 片岡単独 九重 久住山の隣の山。
24 5/14 韓国岳 1700 片岡単独 霧島 霧島山の最高峰。
25 5/14 獅子戸岳 1429 片岡単独 霧島 韓国岳の隣の山。
26 5/14 新燃岳 1421 片岡単独 霧島 獅子戸岳の隣の山。
27 5/14 中岳 1332 片岡単独 霧島 新燃岳の隣の山。
28 5/14 開聞岳 922 片岡単独 薩摩 鹿児島の山。
29 5/15 祖母山 1756 片岡単独 祖母
30 5/22夜〜5/24 涸沢 片岡・他7名 北ア ポカラの雪山山行に参加。北穂を目指していたが、降雪のため断念。
31 5/28夜〜29 恵那山 2189.8 片岡・杉野・森山・小久保・木佐貫・河村・(大野) 中ア 長野県阿智村の広河原から入山。
32 6/5 伊吹
北尾根
片岡・河村 西濃 岐阜県と滋賀県の県境の国見峠から入る。花の時季には少し遅かったが、花は少ないがあった。
33 6/17夜〜19 弥山 1895 片岡・杉野 大峰 行者還トンネル東口から入山。
34 6/17夜〜19 八経ヶ岳 1914.9 片岡・杉野 大峰 オオヤマレンゲは蕾だった。
35 6/17夜〜19 日出ヶ岳 1694.9 片岡・杉野 大台 ゴヨウツツジ(シロヤシオ)が綺麗だった。
36 6/21 定光寺 片岡・他5名 春日井 ポカラの岩登りに参加。藤内壁の予定が霧雨のため、定光寺に変更。
37 6/26 赤沢自然
休養林
片岡・杉野・森山・河村 上松 オオヤマレンゲに逢いに行った。
38 7/5 ツメカリ谷 片岡・他4名 鈴鹿 ポカラの沢登りに参加。景色の良い明るい沢。
39 7/9 樽前山 1041 片岡・杉野 北海道 支笏湖近くの火山)とても良いのでお勧め!!溶岩ドームに圧倒される。
40 7/10 十勝岳 2077 片岡・杉野・森山・小久保・河村・(大野) 北海道 無料の吹上露天風呂から見た満天の星が綺麗だった。山はガスでした。
41 7/11 大雪山
縦走
2290 片岡・小久保・(大野) 北海道 黒岳周辺のお花畑が最高!!
層雲峡〜黒岳〜北鎮岳〜中岳〜間宮岳〜旭岳〜旭岳温泉
42 7/11 大雪山
縦走
2290 森山・杉野 北海道 旭岳温泉〜旭岳〜間宮岳〜中岳〜北鎮岳〜黒岳〜層雲峡
43 7/11 旭岳 2290 河村単独 北海道
44 7/12 利尻山 1719 片岡・杉野・森山・小久保・(大野) 北海道 カッコイイ山、登ると大変でした。一番暑い時に登っていました。沓形ルートで登り〜山頂〜鴛泊ルートで下山。
45 7/12 利尻山 1719 河村単独 北海道 鴛泊ルートをピストン。
46 7/14 羅臼岳 1661 片岡・杉野・小久保・(大野) 北海道 カムワッカ滝温泉がまた良かった。今度は硫黄岳まで縦走してみたい
47 7/15 斜里岳 1547 片岡・杉野・小久保・(大野) 北海道 旧道の沢ルートが面白い
48 7/15 雌阿寒岳 1499 片岡・杉野・小久保・(大野) 北海道 火山の景観美があった
49 7/16 トムラウシ岳 2141 片岡・(大野) 北海道 山頂直下の自然美が芸術的であった。次回は天人峡温泉から縦走してみたい。
50 7/17 後方
羊蹄山
1893 片岡・杉野・小久保・(大野) 北海道 思っていたより高山植物が多かった
51 7/18 八甲田山 1585 片岡単独 東北 最悪の天候、強風と雨
52 7/18 岩木山 1625 片岡単独 東北 ガスでした
53 7/18 奥入瀬
渓流
    片岡単独 東北 紅葉の時季にまた訪れてみたい
54 7/19 八幡平 1613 片岡単独 東北 優雅な気分で散策した
55 7/19 岩手山 2038 片岡単独 東北 山頂付近の景色がイイ!
56 7/20 早池峰山 1917 片岡単独 東北 花には少し遅かった感じ
57 7/20〜21 鳥海山 2236 片岡単独 東北

山頂小屋まで雪渓ルートで登り小屋泊し、翌日、山頂小屋から外輪山経由で下山

58 7/22 月山 1980 片岡単独 東北 湿原が綺麗であった
59 7/22 吾妻山 2035 片岡単独 東北 行きはロープウェイで、帰りのロープウェイ時間切れのため、下山は若女平ルート・・・大変
60 7/23 磐梯山 1819 片岡単独 東北 一番近い八方台ルートからピストン、次回は裏磐梯直登ルートで表に縦走したい
61 7/23 安達太良
1700 片岡単独 東北 牛の背方面に歩くと全く別な顔になる変化が良かった
62 7/24 会津
駒ヶ岳
2132 片岡単独 東北 山頂付近の湿原が良い
63 7/24 袋田の滝 片岡単独 関東 滝は良いのだが、余りにも観光地で・・・
64 7/25 筑波山 876 片岡単独 関東 想像以上に変化があり良かった
65 7/25 天城山 1320 片岡単独 伊豆 時間の関係で、万二郎岳のみ
66 8/16 藤内壁 片岡・他9名 鈴鹿 ポカラの岩登りに参加。藤内壁下山後、雷雨となった。山の中では無くてラッキーであった。
67 8/20 焼岳 河村単独 北ア 上高地は雲の下で見えなかった。
68 9/11〜13 笠ヶ岳 2897.5 森・杉野 北ア ゆっくり山行。
69 9/15 苗場山 2145.3 片岡単独 上信越
70 9/16 巻機山 1967 片岡単独 上信越
71 9/17 越後
駒ヶ岳
2002.7 片岡単独 上信越
72 9/18 平ヶ岳 2141 片岡単独 上信越
73 9/19 両神山 1723 片岡単独 秩父
74 10/8〜10 下ノ廊下 片岡・森山・林 北ア 紅葉には少し早かった。
75 10/15〜16
弓折岳 2588.4 森・杉野 北ア 紅葉を楽しむ。
76 10/18 藤内壁 片岡・他10名 鈴鹿 ポカラの岩登りに参加。台風20号の影響か、風が強かった。
77 11/5 冠山 1256 片岡・森山 奥美濃 紅葉には少し遅かった。徳山ダムが完成すればもっと簡単に行けそう。
78 11/8 日本コバ 934.2 片岡・他9名 鈴鹿 ポカラの山行に参加。永源寺の内山師に逢って来た。
79 11/12 鎌ヶ岳 1161 森山・杉野 鈴鹿 紅葉を楽しむ。山頂はガスで何も見えなかった。
80 11/12 御在所岳 1212 森山・杉野 鈴鹿 紅葉を楽しむ。山頂は青空となった。
81 11/12 雲取山 2017.1 片岡単独 関東 紅葉が綺麗であった。
82 11/13〜14 丹沢山
1567.1 片岡・河村 関東 ここも紅葉が綺麗であった。
83 11/13〜14 蛭ヶ岳
1673 片岡単独 関東 丹沢山系の最高峰。
84 11/13〜14 塔ノ岳
1491 片岡・河村 関東 山頂はガスで何も見えなかった。
85 11/27 仙ヶ岳 961 河村単独 鈴鹿
86 12/2〜5 剣山 1954.7 片岡・森山 四国 雪の剣山を楽しんだ。下山後、『四国の旅』も楽しむ。
87 12/2〜5 高越山 1122 片岡・森山 四国 雪の山を楽しんだ。
88 12/2〜5 弁天山 6.1 片岡・森山 四国 日本一低い自然の山を楽しんだ。
89 12/10〜11 笠置山 1128 片岡・森山・杉野・林 東濃 スノートレッキングを楽しんだ。
90 12/23 納古山 632.9 片岡・森山 東濃 スノートレッキングを楽しんだ。低山であるが雪があると登り甲斐もあった。