富士見台その4
馬籠宿からの恵那山

石畳の坂を下ると、
恵那山があった。
(2001.5.28撮影)

2001/5/27(日)〜28(月)

富士見台(1739m)

参加者・・・片岡・森・杉野

雨が少し降る中、予定通りJR春日井駅を出発。

中津川ICまで高速で進み、コンビニ立ち寄り後、登山口の強清水(こわしみ

ず)へ、雨はまだ降っているので、東屋でおにぎりの早めの昼飯となった。

食べ終わったら、ちょうど雨が止む。

ここからの登山道は何度も、アスファルトの林道に交わりながら進む。

神坂峠(みさかとうげ)には、一時間半ほどで到着。

ここを西に向かえば、恵那山。

日本百名山のためか、新潟など遠方のナンバープレートのマイクロバスが並ぶ。

逆に東へ向かえば、富士見台。ほぼ水平の楽な登山道を30分ほど進むと、

神坂小屋、平成10年に立て替えられた、綺麗なログハウスの避難小屋。

コーヒーで一休みしてから、山頂を目指した。

しかし、ガスで展望は無し。テントを張るスペースもあるが、雨の可能性もあるので小屋を利用することとした。

小屋は2棟あり、小さい方に泊まった。(大きい方の小屋には水洗トイレもある。)

快適な空間でビールとシャンパンを空ける。

夜には、大粒な雨が屋根を叩く。風も強い。

テントだったら、大変な夜だったことだろう。

深夜2時頃には、雨が嘘だったように満点の星空。北から南へ、流れ星が・・・

御来光見たさに、早起きし山頂に登った。

空気が澄んでいるため、恵那山、御岳、中央アルプス、南アルプスが見える。

360度の大展望。南アルプスの鋸岳から、御来光が差し込む。感動的な一瞬。

下山は、出来立ての万岳荘を経由して帰る。

帰りにクアリゾート湯舟沢で汗を流し、その後馬籠宿へ立ち寄り石畳を歩いた。